エリオット波動入門による、「推進波」に関するものです。
トランケーションのチャート例
まえがき書籍(「エリオット波動入門」)に載っているチャート例です。チャート例1962年、NYダウ画像引用元:Dow Jones Industrial Average-1900-Present|StockChartsおさらいとして。トランケー...
エクステンションのチャート例
まえがき書籍(「エリオット波動入門」)に載っているチャート例です。生憎1つしかありません。チャート例1942年、NYダウ画像引用元:Dow Jones Industrial Average-1900-Present|StockCharts延...
ダイアゴナルのチャート例
チャート例書籍(「エリオット波動入門」)に載っているチャート例、全部で4つです。画像引用元:Dow Jones Industrial Average-1900-Present|StockCharts1976年、NYダウ画像引用元: A Tr...
ダイアゴナルトライアングル(ウエッジ)
推進波の種類 衝撃波 ダイアゴナルトライアングル ← ここ「ダイアゴナルトライアングル(Diagonal Triangle)(ウエッジ)」推進波のパターンであるが、1つか2つの修正波の特徴を持つという点で衝撃波とは言えない。ダイアゴナルが持...
トランケーション(切頭)
トランケーションの概要呼称「フェイラー(Failure)=失敗」(エリオットが命名)「トランケーション(Truncation)=切頭」「切頭された第5波(Truncated Fifth)」「第5波」限定のチャートパターンです。予想される第5...
エクステンション(波の延長)
エクステンションの概要ほとんどの「衝撃波」は、エクステンション(延長)を含む。これはもう、そもそも衝撃波というものは、5波構成というよりも9波(5+4)構成であるくらいに考えておいたほうが良いと思います。理論上は5波だけれども、実際は最低で...
「推進波」と「衝撃波」
おさらい上図は前回の「5つの波のパターン、「波のモード」」で載せたものです。「5つの波」、「推進波」、「衝撃波」、これら3つの成立条件の違いが紛らわしいため、おさらい用に載せました。そこを踏まえた上での以下、推進波、衝撃波です。参考:5つの...