修正波 ジグザグ(5-3-5) 「シングルジグザグ」(5-3-5)「A-B-C」と表示される単純な3つの波の下降パターン。副次波は「5-3-5」。ジグザグはもちろん修正波なのですが、副次波は5-3-5で、A波とC波の2本は5波動の推進モードの波です。私の勝手な解釈になりま... 2019.01.27 修正波
修正波 修正波の特徴 修正波(Corrective Waves)の特徴推進波がメジャートレンドの方向にいつでも比較的簡単に進むことができるのに対して、修正波についてははっきりと識別するのが難しい。修正波ではトレードしないのが最善策なのかもしれませんが、それも時間... 2019.01.23 修正波
推進波 ダイアゴナルトライアングル(ウエッジ) 推進波の種類 衝撃波 ダイアゴナルトライアングル ← ここ「ダイアゴナルトライアングル(Diagonal Triangle)(ウエッジ)」推進波のパターンであるが、1つか2つの修正波の特徴を持つという点で衝撃波とは言えない。ダイアゴナルが持... 2017.12.14 推進波
推進波 トランケーション(切頭) トランケーションの概要呼称「フェイラー(Failure)=失敗」(エリオットが命名)「トランケーション(Truncation)=切頭」「切頭された第5波(Truncated Fifth)」「第5波」限定のチャートパターンです。予想される第5... 2017.12.13 推進波
推進波 エクステンション(波の延長) エクステンションの概要ほとんどの「衝撃波」は、エクステンション(延長)を含む。これはもう、そもそも衝撃波というものは、5波構成というよりも9波(5+4)構成であるくらいに考えておいたほうが良いと思います。理論上は5波だけれども、実際は最低で... 2017.12.13 推進波
推進波 「推進波」と「衝撃波」 おさらい上図は前回の「5つの波のパターン、「波のモード」」で載せたものです。「5つの波」、「推進波」、「衝撃波」、これら3つの成立条件の違いが紛らわしいため、おさらい用に載せました。そこを踏まえた上での以下、推進波、衝撃波です。参考:5つの... 2017.12.12 推進波
自己流解釈 第1波の探し方 考え方ふと閃いたというか、そういうことだったのではないかと思ったのでまとめておきます。少し前からずっと気になっていた、エリオットの波動原理でいうところの第1波の探し方です。実は何か具体的な方法でもあるのかなと書籍(「エリオット波動入門」)を... 2017.12.10 自己流解釈
基本 5つの波のパターン、「波のモード」 基本的な考え方「フィードバックループ」の説明がされているのですが、これを読んで目から鱗といいましょうか、なるほど、あり得るかもしれないという閃きのようなものを感じました。エリオットは波をパターン化していますが、恐らく大半の人が思うように、私... 2017.12.09 基本
基本 「エリオット波動入門」書籍 本を買いました私の場合、まずはエリオットの波動原理(「波動理論」だと思っていましたが、「波動原理」というようです)を押さえたいというのがあり、少し前にパンローリング社の「エリオット波動入門(Elliott Wave Principle)」を... 2017.12.08 基本
雑感 自己紹介 はじめまして。エイチと申します。よろしくお願い申し上げます。今現在FXの勉強をしているのですが、自分一人だけですと悶々とすることも多いですし、インプットしたものをアウトプットすることで、書いて覚えるということ(実際は文字の入力ですが)と、勉... 2017.12.06 雑感